つぼログ。

株式会社シーブレインのIT翻訳スタッフによるブログ

検索

メニュー

  • 翻訳のつぼ
  • Trados Studioのつぼ
  • 英語のつぼ
  • IT用語のつぼ

翻訳のつぼの記事一覧 ページ 2

翻訳の品質が向上するかもしれない冴えない方法

翻訳の品質が向上するかもしれない冴えない方法

  • 翻訳のつぼ

フォントを大きくすると見間違いが減るかもしれません。

tanakatanaka

2016.04.05

類語辞典、使ってますか?

類語辞典、使ってますか?

  • 翻訳のつぼ

しっくりくる表現が思いつかない時は類語辞典が便利です。

teratera

2016.03.23

外国の都市名、どれがどこか分かりますか?

外国の都市名、どれがどこか分かりますか?

  • 翻訳のつぼ

都市名の英語表記は、日本語での呼称とギャップがある場合があります。

itoito

2016.02.16

ここではないどこかのcurrent

ここではないどこかのcurrent

  • 翻訳のつぼ

マニュアルのような文書で、current(ly)という単語がときどき出てきます。...

tanakatanaka

2016.01.12

操作の流れや目の動きを意識する

操作の流れや目の動きを意識する

  • 翻訳のつぼ

寒いです。加圧トレーニングをすると寒さに強くなると聞きました。今からやって間に合...

fukazawafukazawa

2015.12.21

あの単語のさまざまな使われ方

あの単語のさまざまな使われ方

  • 翻訳のつぼ

シルバーウィークは、せっかくだから南に行って夏を追いかけようと思いましたが、沖縄...

teratera

2015.09.30

"order of magnitude" の意味

  • 翻訳のつぼ

日本語で「マグニチュード」というと、地震のことしか思い浮かびませんが、 "ord...

teratera

2015.09.07

ちゃんと訳し分けたい単語 (①operation ②installation)

ちゃんと訳し分けたい単語 (①operation ②installation)

  • 翻訳のつぼ

関東もついに梅雨入りしました。この季節になると、よし和菓子を買わなくては!と思う...

fukazawafukazawa

2015.06.10

長い文を切り割りする

長い文を切り割りする

  • 翻訳のつぼ

長い文が出てくると困ってしまうので、改行して見てから翻訳しています。たとえば、W...

tanakatanaka

2015.06.08

「ため、」の多用に要注意

「ため、」の多用に要注意

  • 翻訳のつぼ

ここ横浜では4月になって暖かくなったと思ったらしばらく雨が続いてジメジメ寒々とし...

teratera

2015.04.16

どちらを使う? 「設定」と「構成」

どちらを使う? 「設定」と「構成」

  • 翻訳のつぼ

桜がだいぶ咲いてきましたね。お花見はもう行きましたか?ひそかなお勧めは、武蔵野市...

fukazawafukazawa

2015.03.30

翻訳対象外のテキストを含むファイルを翻訳するときのテクニック

翻訳対象外のテキストを含むファイルを翻訳するときのテクニック

  • 翻訳のつぼ

翻訳対象外のテキストを含むファイルを翻訳する場合の便利な方法をご紹介します。

hiramahirama

2015.02.12
  • 前へ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 次へ

つぼログ。とは?

株式会社シーブレイン

横浜にある株式会社シーブレインのIT翻訳スタッフによるブログです。
「現場で使えるテクニック・豆知識」など、翻訳に関する内容を中心にさまざまな話題をお届けします。

  • zaki-san
  • fukazawa
  • zaki-ni
  • tanaka

関連リンク

  • Facebookページ
  • Twitterアカウント
  • シーブレインのIT翻訳サービスのご紹介
  • ゼロからの翻訳会社選び  - 翻訳発注のギモンを解決 -

Copyright © C-brains Corporation. All rights reserved.

  • ツイート

カテゴリ

  • アドベントカレンダー2017
  • 翻訳のつぼ
  • 英語のつぼ
  • 日本語のつぼ
  • テクニカルライティングのつぼ
  • IT用語のつぼ
  • Trados Studioのつぼ
  • Idiom WorldServerのつぼ
  • Xbenchのつぼ
  • AutoHotkeyのつぼ
  • Microsoft Officeのつぼ
  • その他ツールのつぼ
  • エンジニアリングのつぼ
  • 書籍紹介
  • Webサイト紹介
  • 連載記事まとめ
  • イベント・セミナー
  • お知らせ
  • その他

月別アーカイブ

  • 2018年7月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年9月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月

閉じる