つぼログ。

株式会社シーブレインのIT翻訳スタッフによるブログ

検索

メニュー

  • 翻訳のつぼ
  • Trados Studioのつぼ
  • 英語のつぼ
  • IT用語のつぼ

tanakaの記事一覧 ページ 2

Word of the day

Word of the day

  • 英語のつぼ

英語圏ではword of the dayとして単語を紹介することがよくあるようです。

tanakatanaka

2017.02.17

IT翻訳の降霊行事

IT翻訳の降霊行事

  • テクニカルライティングのつぼ

仕事中に取り憑かれないようにするためにどのような工夫をしているかご紹介します。

tanakatanaka

2017.01.17

2016年下半期のつぼログ。を振り返る

2016年下半期のつぼログ。を振り返る

  • その他

2016年下半期につぼログ。で取り上げた話題を振り返ってみました。

tanakatanaka

2016.12.26

2016年上半期のつぼログ。を振り返る

2016年上半期のつぼログ。を振り返る

  • その他

2016年上半期につぼログ。で取り上げた話題を振り返ってみました。

tanakatanaka

2016.12.13

Just Right!の操作の手間をちょっと省く

Just Right!の操作の手間をちょっと省く

  • その他ツールのつぼ

これいつもやってるな、という操作をちょっと簡単にできるようにしました。

tanakatanaka

2016.11.29

 ゲームの取説の翻訳をみてみよう

ゲームの取説の翻訳をみてみよう

  • 翻訳のつぼ

ファミコンのゲームだけでなく、説明書も復刻されていました。英語版と日本語版を見比べることができます。

tanakatanaka

2016.11.15

X倍遅い

X倍遅い

  • 英語のつぼ

X倍遅い、というような言い方について、どう思われますでしょうか。

tanakatanaka

2016.11.01

agnostic

agnostic

  • 英語のつぼ

もともとIT的な要素はなさそうなのに、IT業界でやたらと使われるようになった不思議な単語です。

tanakatanaka

2016.10.18

机の上にあって、ときどき使っている辞典

机の上にあって、ときどき使っている辞典

  • 翻訳のつぼ

紙の辞典の中から、よく使うものをご紹介します。

tanakatanaka

2016.09.29

Employee #n

Employee #n

  • 英語のつぼ

n人目の従業員、という意味です。最近よく見かけるこの表現、いったい何に使うのでしょうか。

tanakatanaka

2016.09.13

研究社Online Dictionaryをしばらく使ってみました

研究社Online Dictionaryをしばらく使ってみました

  • その他ツールのつぼ

Webブラウザからまとめて辞書を引けるサービスのご紹介です。

tanakatanaka

2016.08.24

日本版の世界

日本版の世界

  • Webサイト紹介

○○日本版というWebサイトがたくさんあります。

tanakatanaka

2016.08.10
  • 前へ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 次へ

つぼログ。とは?

株式会社シーブレイン

横浜にある株式会社シーブレインのIT翻訳スタッフによるブログです。
「現場で使えるテクニック・豆知識」など、翻訳に関する内容を中心にさまざまな話題をお届けします。

  • zaki-san
  • fukazawa
  • zaki-ni
  • tanaka

関連リンク

  • Facebookページ
  • Twitterアカウント
  • シーブレインのIT翻訳サービスのご紹介
  • ゼロからの翻訳会社選び  - 翻訳発注のギモンを解決 -

Copyright © C-brains Corporation. All rights reserved.

  • ツイート

カテゴリ

  • アドベントカレンダー2017
  • 翻訳のつぼ
  • 英語のつぼ
  • 日本語のつぼ
  • テクニカルライティングのつぼ
  • IT用語のつぼ
  • Trados Studioのつぼ
  • Idiom WorldServerのつぼ
  • Xbenchのつぼ
  • AutoHotkeyのつぼ
  • Microsoft Officeのつぼ
  • その他ツールのつぼ
  • エンジニアリングのつぼ
  • 書籍紹介
  • Webサイト紹介
  • 連載記事まとめ
  • イベント・セミナー
  • お知らせ
  • その他

月別アーカイブ

  • 2018年7月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年9月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月

閉じる