取り入れる?採り入れる??
早く春になってほしいような、花粉の季節になってほしくないような、そんな2月後半になりました。
日本語入力で漢字に変換すると、はて、どっちだったっけなと迷うときがあります。
たとえば「とりいれる」。
IMEで、変換時に表示される「標準辞書」には、
と言うわけで調べてみました。
教科書で有名な光村図書出版株式会社によると、
翻訳をしていると今さらながら日本語について知らないことがいろいろあるなと気が付きます。
今回は、そういうときの参考にもなる、雑学としても楽しい Web サイトをいくつかご紹介します。
『言葉の質問箱』(光村図書出版株式会社)
http://www.mitsumura-tosho.co.jp/kyokasyo/kokugo/qanda/kyo_kokugo_kotoba.asp
『よくある「ことば」の質問』(国立国語研究所)
http://www.ninjal.ac.jp/QandA/
この研究所では現代日本語書き言葉均衡コーパス「NINJAL-LWP for BCCWJ (NLB)」 などいろんなデータベースを公開しています (使いこなすのはのは大変そう)。
『国語施策』(文化庁)
http://www.bunka.go.jp/kokugo_nihongo/kokugo_sisaku.html
「敬語おもしろ相談室」の「敬語の指針(PDF)」は、敬語で困った時に役に立ちます。
『ことば(放送用語)』(NHK放送文化研究所)
http://www.nhk.or.jp/bunken/kotoba/index.html
ニュースでよく聞く言葉や、新しい言葉の解説が楽しいです。
日本語って本当に奥深いですね。
----------お知らせ----------
株式会社シーブレインでは、フリーランス翻訳者を募集しています。
リンク先のページに記載されている説明をお読みいただき、要項に従ってご応募ください。
みなさまからのチャレンジをお待ちしております!
日本語入力で漢字に変換すると、はて、どっちだったっけなと迷うときがあります。
たとえば「とりいれる」。
IMEで、変換時に表示される「標準辞書」には、
取り入れる→一般的とあります。いまいちはっきりとした違いがわかりません。
採り入れる→採取・採用
と言うわけで調べてみました。
教科書で有名な光村図書出版株式会社によると、
「西洋文明をとりいれる」では、「取り入れる」も「採り入れる」も使えます。「取り入れる」は、一般的な表記で、辞書では、この表記をしているのが普通です。この場合、「取る」には特別強い意味を込めて使っているわけではないと考えられます。これに対して、「採る」は、用例にあるように「選びとる」「必要なものをとりあげる」意味が強い場合に使われます。「採り入れる」と表記すると、文明や言葉をとり入れるのに意識的な選択がなされていることが強調されます。なるほど、どちらも使えるんですね!
翻訳をしていると今さらながら日本語について知らないことがいろいろあるなと気が付きます。
今回は、そういうときの参考にもなる、雑学としても楽しい Web サイトをいくつかご紹介します。
『言葉の質問箱』(光村図書出版株式会社)
http://www.mitsumura-tosho.co.jp/kyokasyo/kokugo/qanda/kyo_kokugo_kotoba.asp
『よくある「ことば」の質問』(国立国語研究所)
http://www.ninjal.ac.jp/QandA/
この研究所では現代日本語書き言葉均衡コーパス「NINJAL-LWP for BCCWJ (NLB)」 などいろんなデータベースを公開しています (使いこなすのはのは大変そう)。
『国語施策』(文化庁)
http://www.bunka.go.jp/kokugo_nihongo/kokugo_sisaku.html
「敬語おもしろ相談室」の「敬語の指針(PDF)」は、敬語で困った時に役に立ちます。
『ことば(放送用語)』(NHK放送文化研究所)
http://www.nhk.or.jp/bunken/kotoba/index.html
ニュースでよく聞く言葉や、新しい言葉の解説が楽しいです。
日本語って本当に奥深いですね。
マンガで学ぶ 日本語上級表現使い分け100 | |
増田 アヤ子 アルク 2011-11-17 売り上げランキング : 38096 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
----------お知らせ----------
株式会社シーブレインでは、フリーランス翻訳者を募集しています。
リンク先のページに記載されている説明をお読みいただき、要項に従ってご応募ください。
みなさまからのチャレンジをお待ちしております!