翻訳文書の使用目的と対象読者

翻訳文書の使用目的と対象読者

横浜のさくらの開花予想日は 3/26 だそうですよ。次はチューリップですね。
こんにちは、b-kun です。

学校英語の英文和訳では英語を日本語に正確に訳せばマルがもらえるのですが、
翻訳の場合、単に英語を日本語にするだけでは十分ではありません。

文章の内容や使用目的に合わせて、対象読者に適切でわかりやすい文章になるよう翻訳する必要があります。

かたい表現にするか/やわらかい表現にするか、専門用語を英語のままにするか/意味が分かりやすいように日本語にするかなど・・・
使用目的や読み手を意識して翻訳することで、より目的にあった文章にすることができるのです。

さらに、クライアントごとの規定文章スタイル、好みの表現、定型文書などにも合わせる必要があります。

また、翻訳ツールを使用する場合は、翻訳メモリの流用性も考慮します。クライアントからの要望で、日本語の表現が多少おかしくなっても、英語に含まれているすべての情報をそのまま訳す (何も足さない、何も引かない) ようにして、翻訳メモリの流用性を重視することもあります。

クライアントが期待する、満足できる翻訳文章を提供するために、PM/コーディネータが翻訳に必要な情報を把握して翻訳者/レビューアに正確に伝え、翻訳者/レビューアが正確で適切な「品質の良い」翻訳を行うことがとても重要です。

機械翻訳では、このようなニーズに合わせて細やかに訳し分けることはできませんが、将来的には「文章表現: やわらかく、使用目的: マーケティング」など、訳し分けオプションを選んで機械翻訳できる日が来るのかもしれませんね。

---------お知らせ----------

株式会社シーブレインでは、フリーランス翻訳者を募集しています。
リンク先のページに記載されている説明をお読みいただき、要項に従ってご応募ください。

みなさまからのチャレンジをお待ちしております。

この記事を読んだ人にオススメ