ファイルを○○してパスワードを設定する

ファイルを○○してパスワードを設定する

去る3/31はWorld Backup Dayでした。

職場でも自宅でも、本格的かつ自動的なバックアップが私のよく知らないところで勝手に仕事をしてくれていますが、それとは別に、ちょっとしたトラブルに備えて、バックアップというほどでもないかもしれませんが、手動でファイルをいくつかコピーしています。その対象範囲を見直して、機密性の高いファイルはまとめてパスワードを設定しました。
パスワードを設定するついでに圧縮をしたのですが、あとになって考えてみると、別に圧縮をしたかったわけではなかったので、(1)圧縮せずにファイルをまとめてパスワードを設定することをどういうのか、そもそも(2)圧縮せずにパスワードを設定する簡単な方法はあるのか、という2つの疑問が生じました。

(1)圧縮せずにファイルをまとめてパスワードを設定することをどういうのか
日を改めて考え直してみて、あ、アーカイブ? と思いついたので、調べてみたところ、「アーカイブ」は、複数のファイルを1つにまとめる、という意味で使えるようです。archiveを翻訳しろといわれたら「圧縮」と答えてしまいそうな気がしますが、圧縮しなくてもアーカイブはできるし、アーカイブしなくても圧縮はできる(ファイル1つを圧縮する場合)ということのようです。純粋な日本語には「アーカイブ」に相当する使われ方をしている単語はないような気がします。書庫を作成する、ではなかなか通じないのではないでしょうか。
Unixのtarコマンドがそういうのだったな、と思って調べてみましたが、tarにはパスワードを設定する機能はありませんでした。ちなみに、tarの名前の由来はtapeにarchiveすることで、親戚のarというコマンドもある一方で、雑誌arは主婦と生活社から発行されていて、ポルトガル語で「空気」を表す単語が名前の由来だそうです。
なら圧縮するやつにはパスワードの機能があるのかな、と思ったら、bzipやgzipにもないそうで、パスワードの機能がついているzipの方が珍しい存在のようです。Windowsでzipがよく使われるのはそういう影響もあるのでしょうか。
ともかく、圧縮せずにファイルをまとめてパスワードを設定することを一語で表わすのは難しそうな気がしてきました。

(2)圧縮せずにパスワードを設定する簡単な方法はあるのか
さっぱりわからないし、そもそもそんなことをするニーズがあるのかな? と思いながら調べていくと、まずニーズがあることはわかりました。たとえば、動画や画像は、普通目に触れるファイル形式になっている時点ですでに強烈に圧縮されているので、そういうファイルがたくさんあって、束にしてまとめる場合、アーカイブはしたいけど圧縮はしたくない(時間がもったいない)し、パスワードを設定したい、という場合があるようです。
その方法ですが、いたって単純なものがありました。zipは圧縮率を設定することができて、最低に設定すると圧縮しないのと同じになるそうです。これでめでたくアーカイブして圧縮はせずにパスワードを設定することができます。圧縮率を最低にしてzipしてパスワードを......って全然短くないですね。
WindowsなどでGUIからzipする場合も圧縮率を設定できるソフトウェアが多いようなので、圧縮したくないけどzipしたい気分のときに、ぜひ使ってみてください。

この記事を読んだ人にオススメ