編集アプリケーション

編集アプリケーション

翻訳作業では、ドキュメントを一から作成するのではなく、既に作成されているものから編集を行うため、このドキュメントにはどのアプリケーションを使うかなど、日常的に考えることはあまりないのですが、ドキュメントの作成に携わる執筆者や編集者は、デザインの面から見たり、アップデートの効率性を考えたり、どのアプリケーションを使用するか悩むこともあるのではないでしょうか。
普段、私たちは、マニュアルからe-learning のコンテンツまで、色々なドキュメントを翻訳し、編集に使用するアプリケーションも色々です。そこで、ドキュメントの種類と使用アプリケーションを簡単にまとめてみます。


マニュアル: 
Adobe Frame Maker、MS Word
Frame Maker は、表紙、まえがき、章などの構成単位でファイルを分けて作ることが可能で、それらのファイルをまとめて book 形式として保存できるため、ページ数が多いマニュアルや、頻繁なアップデートにも向いている。また、スタイル、変数、相互参照や画像の管理もしやすい。MS Word は、誰でも編集できるというメリットがあるが、作った環境や使う人に依存する部分があるため、スタイルやレイアウトの管理が難しくなることもある。

データシート/ホワイトペーパー/技術文書など: 
Adobe Indesign
Indesign は、Photoshop や Illustrator から画像を取り込み、それらにリンクを付けることで編集や管理も容易で、一般的には雑誌の編集用のアプリケーションとして使用されるが、本文を自由に配置できたり、表組みも簡単に行えるため、デザイン性が必要なドキュメントにも適している。DVD のボックスやケースなどの製品パッケージの作成にも使用できる。また、インタラクティブな PDF を生成することも可能で ibook 形式にも対応している。

プレゼンテーション/ e-learning/学習用の教材: 
MS PowerPoint、Adobe Presenter、Adobe Captivate
一般的には MS Power Point が使用される。パワーポイントをベースに Adobe のアプリケーションを組み合わせて、音声、動き、インタラクティブ性を加えた Flash の e-learning のコンテンツにしたり、パワーポイントのスライドを画像として Frame Maker に組み込み冊子とし、スライドは説明用にスライドで使用するといったような学習用の教材パッケージなど、アプリケーションを組み合わせることで、色々なコンテンツの作成も可能。

ワードしかないからワードで作成するという状況もありますが、アプリケーションを使い分けたり、組み合わせたりすることで、ドキュメントの特徴を活かしたり、様々な形式のアウトプットにしてユーザーに提供することも可能になります。

この記事を読んだ人にオススメ