provide = 「提供する」?

provide = 「提供する」?

こんにちは、zaki-niです。
最近、DVDでウルトラマンマックスを見ています。ウルトラマンにはいろいろなシリーズがありますが、 ウルトラマンマックスは面白いです。特に「わたしはだぁれ」は笑えます。
もうすぐ夜長の秋。時間がある方は見てみてください。


さて、翻訳やレビューをしていると、provide という単語が頻繁に使われていることに気付きます。
そして気になるのはその訳し方です。

多くの場合「提供する」と訳してありますが、たいていはこれで間違いではありません。
ですが、製品の機能をアピールする文書のように、provide が多用されている場合、すべて「提供する」と訳すと、くどくなるときがあります。

そんなときは、文の主体を変えてみると、少し変化をつけることができます。
This course provide you with the sales knowledge that you need to sell the product.

この講習は、製品を販売するために必要な情報を提供します。(講習が主体)
この講習では、製品を販売するために必要な情報を得ることができます。(受講者が主体)

また、「提供する」 以外の訳をあてたほうが良い場合もあります。
Provide the following information.

次の情報を入力してください。

他にも「示す」や「実現する」などと訳したほうがぴったりくる場合もあります。

そしてうっかり忘れられるのが、「もし~ならば」という条件を示すprovided。
Provided that で文や節が始まるときは分かりやすいのですが、that を省略した provided だけで条件を示している時があるので、注意が必要です。

いずれにせよ、provide を見ると「提供する」と単純に訳してしまう傾向が多くの人にあるようなので、気をつけたいものです。

この記事を読んだ人にオススメ